【成分解析】 LUTY ルーティーシャンプー スムース&モイストどっちがいい?【実際に使用した人たちの口コミもチェック】

hair care

楽天ランキング1位24冠獲得!シリーズ累計出荷本数36万本超えの超人気ヘアケアシリーズ。ルーティー シャンプーの成分解析&口コミもチェックします!

この記事を書いた人
この記事を書いた人
美容サイエンティストふじこ

主に、ヘアケア、スキンケアアイテムの成分解析をしています!

資格:日本化粧品検定1級、シャンプーソムリエアソシエイト、日本化粧品成分検定1級取得

美容サイエンティストふじこをフォローする

こんな人にオススメ

  • まとまりが無く、うねり、広がりが気になる
  • 毛先がパサパサ、全体的にツヤがない
  • カラーやパーマでダメージがある
  • 乾燥肌、敏感肌

そのお悩み、解決できるかも!

ルーティーシャンプーの特徴

  • 天然由来のアミノ酸系洗浄成分
  • まとまりと軽やかさを両立
  • 指通りの良いなめらかな髪に導く
  • 毛髪の強度・太さ・水分量を改善
  • フローラルムスクの香り

ルーティーシャンプーは、「スムース」「モイスト」選べる2タイプです。髪のお悩みや、使用感の好みに合わせて選ぶことができます。

ルーティーシャンプー スムースとモイストどっちがいい?

結論から言いますと、さっぱり、ふんわり仕上げたい方はスムース

しっとりまとめたい方には、モイストがオススメです!

それでは実際に成分を見ていきましょう。

何が違う?

水、コカミドプロピルベタイン、ラウレス-6カルボン酸Na、ラウロイルアスパラギン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa、ココアミンオキシド、PPG-3カプリリルエーテル、PCAイソステアリン酸グリセレス-25、ホホバ種子油、フラーレン、シア脂、スクワラン、アルガニアスピノサ核油、フムスエキス、イソステアロイル加水分解コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、イソステアロイル加水分解シルク、ラミナリアオクロロイカエキス、セラミドNG、ラノリン脂肪酸、タウリン、リシンHCl、ロイシン、ヒスチジンHCl、バリン、アスパラギン酸Na、イソロイシン、アラントイン、フェニルアラニン、チロシン、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、マカデミア種子油、オリーブ果実油、カニナバラ果実油、ヘマトコッカスプルビアリス油、ヤシ油アルキルグルコシド、ユズ果実エキス、プロポリスエキス、ツボクサエキス、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、ローヤルゼリー、ハチミツエキス、ハチミツ、リンゴ酸ジイソステアリル、クエン酸、イソステアリン酸、コメ胚芽油、コレステロール、トコフェロール、カタラーゼ、ヘマチン、ポリクオタニウム-10、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ポリクオタニウム-55、グリチルリチン酸2K、ペンテト酸5Na、ヒノキチオール、ホホバアルコール、ペンチレングリコール、ラウリルトリモニウムクロリド、セトリモニウムクロリド、オレス-20、オレス-2、オレス-7、グリセリン、液状ラノリン、スーパーオキシドジスムターゼ、イソステアリルアルコール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル) 、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、BG、PVP、フェノキシエタノール、エタノール、香料

水、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA、ホホバ種子油、フラーレン、シア脂、スクワラン、アルガニアスピノサ核油、フムスエキス、イソステアロイル加水分解コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、イソステアロイル加水分解シルク、ラミナリアオクロロイカエキス、セラミドNG、ラノリン脂肪酸、タウリン、リシンHCl、ロイシン、ヒスチジンHCl、バリン、アスパラギン酸Na、イソロイシン、アラントイン、フェニルアラニン、チロシン、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、マカデミア種子油、オリーブ果実油、カニナバラ果実油、ヘマトコッカスプルビアリス油、ヤシ油アルキルグルコシド、ユズ果実エキス、プロポリスエキス、ツボクサエキス、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、ローヤルゼリー、ハチミツエキス、ハチミツ、銀、白金、ヒノキチオール、リンゴ酸、クエン酸、イソステアリン酸、コメ胚芽油、コレステロール、トコフェロール、シクロヘキサンー1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-55、グリチルリチン酸2K、炭酸水素Na、セルロースガム、グリセリン、イソステアリルアルコール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ペンテト酸5Na、BG、PVP、フェノキシエタノール、香料

洗浄成分以外の保湿成分などは、ほとんど共通したものが使用されていますが、シャンプーの核ともいえる界面活性剤(洗浄成分)の種類がそれぞれ異なります。

スムース洗浄成分コカミドプロピルベタインラウレス-6カルボン酸Na、ラウロイルアスパラギン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa
モイスト洗浄成分コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA

まず、どちらにも共通して使用されている、コカミドプロピルベタインラウロイルメチルアラニンNaはいずれも弱酸性で低刺激な界面活性剤です。

そこにそれぞれ、ラウレス-6カルボン酸Naココイルグルタミン酸TEAを加えるにより、シャンプーの性質に違いを出しています。

ラウレス-6カルボン酸Naとは

酸性石けん系の界面活性剤です。

石けんというとアルカリ性と思われるかもしれませんが、石けんと同程度の洗浄力を持っている、弱酸性の成分です。

低刺激ではあるものの、洗浄力はわりと強めで、洗いあがりはさっぱりします。

ココイルグルタミン酸TEAとは

こちらも、弱酸性のアミノ酸系界面活性剤です。

アミノ酸系界面活性剤の中でも、毛髪に対する吸着性が強く、洗浄力は弱めです。

洗いあがりはしっとりします。

つまり、ベースは同じですが、スムースにはラウレス-6カルボン酸Naを加えることにより、さっぱり感を。モイストにはココイルグルタミン酸TEAを加えることにより、しっとり感をそれぞれ付与しています。

その他の注目成分

保水成分イソステアロイル加水分解コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、イソステアロイル加水分解シルク
保湿成分ホホバ種子油、シア脂、スクワラン、アルガニアスピノサ核油
CMC成分セラミドNG、ラノリン脂肪酸
抗酸化作用フラーレン、フムスエキス

※CMCとは細胞間脂質のことです。キューティクルの接着剤とも呼ばれる成分で、これらが不足すると十分な保湿ができなくなり、パサつきの原因になります。

ルーティーシャンプー 解析結果

  • 洗浄成分も低刺激で、保水成分、保湿成分、CMC成分も豊富に含まれており豪華さを感じる
  • 抗酸化作用のある成分も含まれているので、頭皮ケアとしても◎
  • 肌に優しい成分で敏感肌の方も安心

▼詳細は以下をクリック▼

ルーティーシャンプー みんなの口コミ

くせ毛ですが朝起きたらまとまっています(30代女性)

まとまるけれどべたつかずサラッとする(50代女性)

肌が弱い娘も気持ちよく使用できてるようです!(40代女性)

芸能人やモデルの方にも愛用者が多数おられるそうです!

※効果には個人差があります。

まとめ

今回はルーティーシャンプーの成分を解析しました。

まとまり、ツヤツヤ、うるうる、全部叶うゴージャスなシャンプーです!

ぜひ、この機会にお試しください!

▼商品は以下より購入できます▼

タイトルとURLをコピーしました